-
企業情報:会社沿革
1979年1月の設立以来、当社の主な出来事をご紹介しています。
年 月 | 主な出来事 |
---|---|
1979年1月 | アルバックサービス株式会社設立(日本真空技術株式会社サービス事業部独立) |
1980年5月 | アルバックサービス株式会社とバイオエンジニアリング株式会社が合併、アルバックサービス株式会社となる |
1981年9月 | 茨城CSセンター開所 |
1981年10月 | 株式会社タツミ製作所を吸収し、アルバックサービス株式会社尼崎工場を開所 |
1982年3月 | 九州地区の業務を分離し、関連会社として、アルバック九州サービス株式会社を設立。アルバック九州株式会社となる |
1984年7月 | 新潟CSセンターを開所 |
1984年10月 | 岩手CSセンター開所 |
1985年4月 | 尼崎工場を分離し、関連会社として、アルバック精機株式会社を設立 |
1985年6月 | 長野CSセンター開所 |
1986年5月 | 茅ヶ崎本社の事務棟建設 |
1986年7月 | 愛知CSセンター開所 |
1987年1月 | 広島CSセンター開所 |
1988年3月 | 石川CSセンター開所 |
1988年4月 | 山形CSセンター開所 |
1989年7月 | 宮城CSセンター開所 |
1990年4月 | 本社・茅ヶ崎工場を建設、本社部門・茅ヶ崎CSセンターを新社屋へ移転。同時にバイオ工場を旧茅ヶ崎工場へ移転 |
1991年10月 | バイオ事業部、分離独立(NGKフィルテック株式会社設立) |
1992年3月 | 富士裾野研修センター開所 |
1992年10月 | 三重CSセンター開所 |
1994年1月 | 埼玉CSセンター開所 |
1994年10月 | アルバックサービス株式会社とアルバックマテリアル株式会社(当時)が合併、アルバックテクノ株式会社となる |
1996年2月 | 姫路CSセンター開所 |
1996年7月 | 金属表面化学株式会社を吸収し、アルバックテクノ株式会社ケミカルセンターを開所 |
1998年6月 | 滋賀CSセンター開所 |
1998年7月 | ISO9002認証取得 |
1999年10月 | 山形CSセンター新築移転 |
1999年11月 | 米子分室開所 |
2000年5月 | 広島CSセンター新築移転 |
2000年7月 | 鳥取分室開所 |
2000年7月 | ISO9002から9001に適用規格変更 |
2000年7月 | ISO14001認証取得(本社工場及びパーツセンター) |
2000年10月 | 静岡分室開所 |
2000年11月 | 石川CSセンター新築移転 |
2001年7月 | ISO14001認証拡大(長野CSセンター・石川CSセンター) |
2001年12月 | ISO14001認証拡大(三重CSセンター・滋賀CSセンター・岩手CSセンター) |
2002年5月 | 岩手CSセンター新築移転 |
2003年1月 | 大阪CSセンター移転 |
2004年3月 | 茂原分室開所 |
2004年7月 | 徳島分室開所 |
2004年10月 | 千歳分室開所 |
2006年10月 | ケミカルセンター茅ヶ崎工場新築移転 |
2007年7月 | 静岡分室移転 |
2007年10月 | 四日市分室開所 |
2008年5月 | 埼玉CSセンター新築移転 |
2008年7月 | アルバックヒューマンリレーションズ(株)を設立 |
2008年10月 | アルバックマテリアル(株)から表面処理事業部を事業譲渡され、アルバックテクノ(株)洗浄本部 千葉事業所を開所 |
2008年12月 | 愛知CSセンター新築移転 |
2009年10月 | 和歌山事業所開所 |
2010年10月 | アルバック九州(株)からサービス技術部門、表面処理部門、洗浄部門が事業譲渡され、大分CSセンター、熊本CSセンター、宮崎CSセンター、鹿児島CSセンター、ケミカルセンター鹿児島事業所、洗浄本部鹿児島事業所を開所 |
2011年1月 | 茂原CSセンター移転 |
2011年7月 | 四日市分室を廃止し四日市CSセンター開所 |
2012年1月 | 新本社棟、茅ヶ崎CSセンター他、新築移転 |
2012年5月 | 四日市CSセンター移転 |
2012年6月 | 茨城CSセンター新築 |
2012年10月 | 福岡CSセンター開所 |
2013年7月 | 新大阪オフィスを開所 |
2014年7月 | 堺CSセンターを大阪CSセンター管轄に移行 |
2015年7月 | 愛媛CSセンターを廃止し、愛媛分室を開所 |
2015年7月 | 千歳分室移転 |
2015年12月 | 徳島分室移転 |
2016年7月 | 鳥取分室が米子分室へ統合し、鳥取営業所として開所 |